梅雨の晴れ間Ⅱ
2015.6.8
虫会でした。
子持ちなんです。 子です。 この日は水生生物も探しました。
で、見つけたのは、岩の不思議な穴。何だろう?
梅雨ですから。
梅雨ですから。
美味しそうなのですが。
美しいです。
虫会ですから(多分蛾です。) 本日の虫会=丹波篠山の神社です。子持ちなんです。 子です。 この日は水生生物も探しました。
で、見つけたのは、岩の不思議な穴。何だろう?
この日であった虫たち
甲虫…ジロアシナガゾウムシ・ジョウガイボン・フタモンゴミムシ・クロウリハムシ・マダラアシゾウムシ・ハムシダマシ・アオハムシダマシキンイロジョウウカイ・クロハナカミキリ・ベニカミキリ・サビキコリ・ヒラタハナムグリ・コイチャコガネ・ヒメボタルSP
チョウ目…ヒオドシ・ウラギンシジミ・アオスジアゲハ・
カメムシ…クロモンサシガメ
ハチ…コマルハナバチ
ゴキブリ…モリチャゴキブリ
?(名前で調べましたが出てこない)…エグリトウカマキリ・コツキサルハムシ)
ゴキブリなんて出てきますが、森がつくのですから(*'▽')
虫の写真載せてみました。見たいなぁと思う方だけ「続きを」
| 固定リンク
コメント
これからの たのもしいお仲間 だね。
親御さんの教育も いいんだろうね。
草や 虫の世界の中に お邪魔していると感じる
毎日です。
投稿: 小紋 | 2015年6月11日 (木) 06時35分
お兄さんのような父と一緒に来ます。
学者になると思うなぁ。養老猛さんのような(*'▽')
私は捕獲をするのをチュウチョしています。
毒瓶と三角紙を用意して、標本を作る。
虫屋の意気込みらしいです。
(もちろん必要な虫だけですけど)
あっ、虫はじっくり見るととってもきれいです。
ミミズもじっと見ていると面白いよね。
標本にはあまり興味がない、生きている虫が好きです。
投稿: 小紋さんへ | 2015年6月11日 (木) 07時33分