雛人形のたび
京都定期バスツアー「京の御節句とお雛様」に乘ってきました。
京都発ですから京都までは電車で
安藤人形店→京都国立博物館→西陣魚新(昼食)→宝鏡寺→俵屋吉富
行ったり来たりとバスは移動していました。
京雛は分業で作られそうです。
ここ安藤人形店は着付け師。
安藤人形店→京都国立博物館→西陣魚新(昼食)→宝鏡寺→俵屋吉富
行ったり来たりとバスは移動していました。
京雛は分業で作られそうです。
ここ安藤人形店は着付け師。
ドッキ!頭担当の店から頭だけ送られてくるらしい。
長寿雛とうって、紅(還暦)紫(白寿だったかなぁ)黄色(古希)ベイジュ(米寿)
じっと、見ていると…「まだ生きるから」と言っているような…
黒も高貴な者が着られる色
やはり、子の誕生を祝って飾られる御雛様がいいです。
西陣から京都駅近くに戻り、京都国立博物館
じっと、見ていると…「まだ生きるから」と言っているような…
黒も高貴な者が着られる色
やはり、子の誕生を祝って飾られる御雛様がいいです。
西陣から京都駅近くに戻り、京都国立博物館
雛人形コレクションが展示されています。
他の展示も見たいが「お雛様」を見る時間だけ…
他の展示も見たいが「お雛様」を見る時間だけ…
| 固定リンク
コメント
エビの恨みは 怖いぞえ・・・・
たくさんの人で行ったとき 食べ物に 落ち度があると
なんとなく いやな気がします。
自分も 日頃から心しましょう。
この季節です ぬくいものがいいですね
月一で作る チャンポン
あまりの寒さに 昨晩と 今日 お昼
連チャン でした。
投稿: 小紋 | 2016年2月29日 (月) 14時05分
後からきた海老は…「ちっちぇぇぇl」
料理って真心が感じる、感じないと判断できるよね。
ちゃんぽんも美味しそう。
今日も寒そうです。
春はそこまで来ているけど(3月)
お水取りのお水も運ぶそうです。
投稿: 小紋さんへ | 2016年3月 1日 (火) 07時34分