« 5月に読んだ本 | トップページ | 7月です。 »
日曜日は「モリアオガエルついて」森林植物園に講義を受けに行く。おぅ、子どもが多い。
梅雨なのに雨が降らない。カラッとしている…カエルにとってはよくない季節になっている。
この方が先生(実際に高校の先生だったかなぁ、科目は国語らしい)水の中は必死で探すが、カエルもオタマジャクシも見つからず…
大きな池に方に移動菖蒲の葉の中にいるらしい。皆で探す。誰かがいたと言っている
この位置を確認するのも至難の業そりゃぁ~簡単に見つかっちゃ、野鳥に食べられちゃうしね。
一匹だけ探した(先生だと思う)雨が降らないといけない…
紫陽花も遅れてます。これはキョウガノコ(シモツケソウに似ている)蛙と植物と共に雨が待ち遠しです。
2017年6月19日 (月) 自然 | 固定リンク Tweet
やっと 雨 降りました! 蛙も 喜んでいるでしょう。 いろいろな 形態がありますね。 進化の過程で より良い方法になったのかな?
投稿: 小紋 | 2017年6月20日 (火) 21時28分
大雨だと卵が孵る前に落ちてしまうらしい… DNAが調べられるようになって、生物も分類も進でいるとか。 今度木の上見上げて、野鳥じゃなく 蛙探してみて('◇')ゞ
投稿: 小紋さんへ | 2017年6月21日 (水) 08時56分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: モリアオガエル:
コメント
やっと 雨 降りました!
蛙も 喜んでいるでしょう。
いろいろな 形態がありますね。
進化の過程で より良い方法になったのかな?
投稿: 小紋 | 2017年6月20日 (火) 21時28分
大雨だと卵が孵る前に落ちてしまうらしい…
DNAが調べられるようになって、生物も分類も進でいるとか。
今度木の上見上げて、野鳥じゃなく
蛙探してみて('◇')ゞ
投稿: 小紋さんへ | 2017年6月21日 (水) 08時56分