桂南光×蓑豊(兵庫県立美術館長)
兵庫県立美術館15周年記念著名人講演会3回目桂南光×蓑豊(館長)
南光さんはテレビでも「美術館に行こう」のナビゲーターもしている博学の持ち主
その「美術館に行こう」は自分でテレビ局に推薦したらしい。
「混んでいないところでゆっくり絵画を見たかったのです、企画を持ち込みました」
独特の絵画の説明は面白い。
その「美術館に行こう」は自分でテレビ局に推薦したらしい。
「混んでいないところでゆっくり絵画を見たかったのです、企画を持ち込みました」
独特の絵画の説明は面白い。
蓑豊館長の話「兵庫県立美術館の上にのっている蛙」蓑氏は「ダック」(写真)をのせたいと安藤忠雄氏にないない了承を、で、オランダに交渉に「ダックは水の上にのせないとだめ」蛙をオランダ人美術家フロレンティン・ホフマンさんがデザインした。で、そのダックから蛙に変わったことはその後、安藤氏とふれていないと落ちが…
南光さんの話術が巧みなのは勿論です。蓑氏も大変魅力ある経歴の持ち主です。
南光さんの好きな壁画(マーク・ロスコ)を観に川村記念美術館を訪れてみようと思います。
南光さんと原田マハさんは知り合いらしいです。
マーク・ロスコ氏の壁画は「 」の表紙です。
マーク・ロスコ氏のことは館長さんも話されてました。若い頃の作品はもっと明るく
晩年の作品は黒に近い。シカゴ美術館にあると言っていたと?
マーク・ロスコ氏のことは館長さんも話されてました。若い頃の作品はもっと明るく
晩年の作品は黒に近い。シカゴ美術館にあると言っていたと?
| 固定リンク
コメント
落語家なんやね 美術に造詣深いんだ
原田マハ 一応落ち着いて
今は 澤田ふじ子 ずっと読んでます。
投稿: 小紋 | 2017年9月13日 (水) 10時24分
桂南光さんは九州まで轟いていない。
え~~と、枝雀さん知っている?の弟子
米朝一門です。米朝さんの孫弟子
私は関ケ原読んでます。
等伯読んで関ケ原。
どうも豊臣秀吉に時代が面白い
ってねぇ~~書き手で全然違います。
今は司馬遼太郎氏です。
投稿: 小紋さんへ | 2017年9月13日 (水) 13時26分