ドラえもん
ドラえもんの3D(というのかなぁ)映画が始まった。
ドラえもんの映画
姉孫と初めて見に行った映画だと思う。
「ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史 」2009年3月公開
多分この映画が初めてだと???
春休みに上映されるドラえもんの映画
いつも一緒に見に行った。
妹孫が生まれてから3人でいつも見に行った。
『ドラえもん のび太の月面探査記』2019年3月
この映画まで一緒に行った。
10作は見に行っただろう。
この3Dの『STAND BY ME ドラえもん』2014年8月
を見に行ったか記憶がさだか???
録画したので見ればわかるだろう。
で、11月20日から公開された『STAND BY ME ドラえもん2』
ネットより拝借
しずかちゃんのお嫁さん
わぁ~~~孫とダブル。
この画像を見ているだけで涙がこぼれる💧💧
映画は来年地上波で公開されたら見よう。
その前に録画した『STAND BY ME ドラえもん』 見よう。
来年は
『ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021』
また3人で見にけるといいなぁ。
追記
ワハハハハ(大笑)
子供ともいってます。
すっかり忘れていた。
☀☀☀☀☀
庭の掃除をしていて思い出した。
私の映画の思い出
祖父(ではないが)は中古の自転車屋(古い自転車を分解して組み立てて売る)
店先に看板があった。
東映の映画の看板をはるため、新作ができると看板貼りのおっちゃんが来る。
そのおっちゃんが嫌いで遠く離れていても察知して隠れる(泣く)
祖母が不思議がってどうして嫌いなの?どうしてきたのがわかるの?
東映の無料切符を置いていく
ばあちゃんと手を繋いで映画館に行く
見るのは大川橋蔵、中村銀之助、辰巳竜太郎も片岡千恵蔵も大川歌右衛門だっけ?
チャンバラ映画、人が切られると怖くて泣く。
行かなきゃいいのに、きっと婆さんと行くのが楽しかったのだろう。
富士山が波打たれるオープニング懐かしい画像です。
映画に行って片方手袋をなくした。
それも悲しくって泣いたなぁ
泣き虫と言われていたと…
| 固定リンク
コメント
お返事 みながら また パンダ見た。
生意気に 上向いて吠えてるみたいな
ちびっこ見ると
涙が 出そうになる。
長くやってるのに飽きない ドラえもん よく見たら
ドラが カタカナで えもんが ひらがな やね
はじめて ただしい書き方 知ったです。
投稿: 小紋 | 2020年11月24日 (火) 09時22分
パンダ見に行こうね♪また行こう♪
子供とも見に行ったドラえもん。
息子が小学校の時だったと思う。
観客の子供たちが総立ちになってドラえもん応援した。
孫たちからはCDも買って歌を歌う♪
孫の結婚式には「ドラえもん」歌うかな(*'▽')
投稿: 小紋さんへ | 2020年11月25日 (水) 08時50分