見違えた
隣の工事は着々と進む
外壁を塗り替え、中をリノベーションしていた。
中も見てみたい
介護施設で働く人の寮になると言うことだ。
6人で住むシェアハウスのような感じかなぁ?
以前は雨戸もあけられないくらい庭の木がぼうぼうとなっていた。
実際に雨戸はあけていなかった。
雑草が生い茂り、「この家は住んでないの?」と通る人にきかれる。
1週間ほど前から庭のリノベーションしていた。
ジャジャジャジャーン
ビックリ!!!
反対隣りのご夫婦も見ていた。
「めちゃきれいやね」
「見違えたね」
施設ではないのです。
寮なのです。
こんなにきれいにすると言うことはいい会社かなぁ
ちょっと何の植物かわからない
一番奥は山茶花かなぁ
「毛虫ですごいことになるよ」と隣のご主人
隣家がきれいになると我が家の庭も映えます(ちょっと和風な)
隣家の隣りさんの庭はめっちゃきれいです(一面芝生)
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪きれいさがまた見違えたと思う。
通る人を癒すことができるような。
私は森のような庭に野鳥が来るのが楽しみだったのだけど。
植物たち、ちょっとデッカクしてみました。
さぁ~~どうなることやら
明るい家になって欲しいです。
🏠🏠🏠🏠🏠
阪神大震災から26年
コロナ禍「命」について考えさせられる。
思い一つ
誰もが人に優しい世の中になって欲しいです。
災害避けられません。
それが真実です。
| 固定リンク
コメント
くるかもわからんと 昨日は緊張して 寝ました。
でも 6時ごろ起きた。
災いの中に たまに平安な日があるということがよくわかる昨今です。今日は 寒さがきついです。
息子が19で 阪神にあい 孫が 今19です。
投稿: 小紋 | 2021年1月17日 (日) 14時23分
あの時5時46分真っ暗でした。
夜中だと思ったのですよ。
26年も経ちますが失ったものは大きいですね
追悼のニュース見て思いました。
そう、お孫さんがその歳に大学も同じですものね
感慨深いね。
今年の試験は大変です。
学生さんたちにも普通の生活に戻してあげたいね。
投稿: 小紋さんへ | 2021年1月18日 (月) 08時27分