書類
令和2年度書類の整理
年金関係、介護保険、健康保険…通知の封書やはがきやけっこう来ます。
数年前に本年度分だけ保管して後は破棄するようにしました。
令和2年度の通知をシュレッダーにかけていく(一応確認しながら)
膨大な医療費は夫が確定申告しています。
高額医療の通知書のようなものを役所から出してもらっています。
それを医療機関に見せると限度額以上は支払わなくてもいいのです。
複数の医療には通用しません(それも不服かなぁ)
一つに医療機関でそこが処方した薬に関しても有効と役所から説明を受けたのですが
実際は医療機関か薬局どちらかにしか使えません。
ただ、後で高額医療として取り扱ってくれるので請求する書類が届きました。
(どうしてこんなややこしいことをしているのか?)
12月分の高額医療請求の書類が届きました。
私(扶養者)高額医療として扱われていない薬と医療(一つの医療先です)
世帯主(夫)が通院で受けた医療と薬は全部対象となります。
(世帯主の通院だけがすべて有効と言う制度もよくわからないです)
世帯主のマイナンバーを記入する箇所はあったのですが
通院記録に私、夫のマイナンバーを記録する欄ができました。
(何を意図としている?通院時にマイナンバーを提示しないが…)
請求書は空白があれば不備になるので記帳しないといけない。
もっと簡素化考えないと高齢化社会です。と思う。
書類作成、書類破棄にどれだけも経費が使われるか?
あぁぁぁ政治家になろうかなぁ(大笑い)
最近のコメント