ゴールデンウィークが終わって主婦が遊ぶ番かなぁ
六甲山植物園に行こうと友と話していたが
出かける日の朝の新聞に藤の花の写真が一面に載っていた(地方紙やから)
「これに行こう」ってメールをして行先変更
向かうは丹波市島町白毫寺
http://www.tambacity-kankou.jp/modules/weblinks/singlelink.php?lid=68

見事です

丹波市のゆるきゃら=ちーたん

藤の花の中で上を見れば「藤の花の雨」

「九尺藤」と言われるのだがぐるりと九尺?
上から見ながらせんべい食べ、昼はどこに行く?ってスマホを検索
「ここいいっやん」と思ったところは予約制でアウト!
次にここかって行ったうどんや、きれいだったが味いま一つやった
なんて昼食終わってどこ行こう
コーヒー飲もうかぁ~~ってカフェ検索
「ここどうよ」って車出発
道路の標識「黒井城跡」←ここ寄る「そうしよう」
車で行けるのかと思ったが・・・・・
駐車場に近くに住んでるおっちゃんが「こっちの道から登り」と教えてくれる

この金網をあけて「これって山登りちゃう・・・・・」
一応シニーカーを履いているし登れるやろう・・・・・・

シャガの花が咲いていて、めっちゃカエルの合唱がきこえて♪

新緑を見つめて♪

ずっと登り続く・・・・・「ここきついよね」友が言う
山道としては普通やと思うが、やっぱきついよね

目指すは「黒井城跡」
800メートル位の距離を上り歩く、時間にしたら30分位
(山登れるよって嬉しかったです)

田園風景がいいでしょう

電車(わかります)おもちゃのようで福知山線です

ニガナの花かなぁ
下りも結構なものでした友が「すべんないように」って言ってくれる
けど結構友が滑っていました
さぁ~~~古民家カフェに行こう
ついてみたら「本日はお休みです」「・・・・・・」
自宅へ誘導ってナビに入れて
どうも北を目指して走ってきたのですが南に帰らず、西を目指しているようです


北播磨ミュージアムの道の駅でこいのぼりを見つけて
新緑の中をドライブして帰ってきました
山々の若緑がきれいです
登って新緑に出会えたことが一番うれしかった

最近のコメント