火曜日は週1回のリハビリの日
診察日は5月18日までありません
診察といってもレントゲンが主ですレントゲンを撮ることで骨の異常があるかないか・・
リハビリは筋肉の強化
手術をした翌日からリハビリは始まりました
「今日はベット上でリハビリします」ってムーミンのような先生がやってきました
「足を上げて下さい」仰向けに寝たまま折った脚を上にあげるのですが・・・うんとすんとも持ち上がりません「だめです」(これ医師にも看護師さんにも言われたが・・・だめ)ベットから車椅子に移る時ベットに腰掛けますそのときもズボンの布を持って手で持ち上げて動かします足が持ち上がるようになったのは2~3日してからだったと思います
ムーミン先生は脚をほぐしてくれます手術した箇所は傷口も腫れているのは勿論ですが中の筋肉も腫れています痛いからと動かさないとそのまま固まっていってしまうものらしいです
大丈夫です先生はちゃんと痛くないように筋肉をほぐしていきます
不思議ですただ手をそこにあてがうだけでも傷は癒されていきます
2日目から車椅子移動が始まります健康な脚(私の場合左足)で立ちクルット回転して車椅子に座ります後は手で運転です結構細かく回転してくれます車椅子が入る場所があれば回転することは可能です(狭いエレベータでも)先生にコツを教えてもらい車椅子の操作は実に楽しかったです元気になったら車椅子バスケットに挑戦してみたいなぁと夢がアスリート?血が騒ぎました
術後4週間は折った足に体重を載せることを禁止医師は「ここは一番重要な日ですから」きき脚ですからちょっとした瞬間ついたらどないすんねん・・・と心配しましたが無事通過したようです
車椅子を一人で乗れるようになった3日目からはリハビリ室にてリハビリが始まりました
1週間過ぎレントゲンに骨に異常なしとなると筋肉が落ちないようにと運動が始まりましたその頃には脚を何とか脚の力で動かすことができるように(とはいっても靴下がはけなかったです)左足も衰えていけないと重りつきで筋トレですムーミン先生の魔法の手から力も毎日もらって日増しに脚は動くようになっていきますちょっと私も努力しました洗面をする時は車椅子から立ち上がっていつも左足に体重をかけて左足鍛えてました(頑張れ~左足ありがとう=左足に感謝の気持ちも忘れなかった)
もう一人リハビリの助っ人が現れました
看護師研修に来ている学生さん4週間私と一緒に学んでくれたのですが私の足が早く治るようにと運動を組んでくれたり風呂の移動を(風呂は2週目に抜糸ができてから入ることが)車椅子で入り口に入り込んで脱衣所から風呂まですべて椅子を使って移動しますケンケンで移動しようとしたら「こら」って怒られます^^;)
術後4週間車椅子生活と言うのはけっこう長いことです(後は元気ですから)医師からも「退屈でしょうががまんがまん」と声をかけられました
その期間に学生さんが助けてくれたことは体のリハビリ・心のリハビリにもなりました
彼女は来年立派な看護師さんになるでしょう
リハビリ室でいろいろな人のリハビリを見るのも楽しかったです
「歩きましょうか」と言うリハビリの先生の声かけに「わたしゃしんどいからいやだ・・・」「ではこちらからこちらへ歩きましょうか」とリハビリの先生はなんとか歩かせようの声をかけますが・・・・・「はよう家に帰りたいなぁ」「じゃぁ歩けるようにならないと」「いいがなぁ車椅子で」婆ちゃんの方がかなりうわて^^;
可愛い坊やもいましたどこが悪いのかわかりませんがいつもお母さんと一緒に来てリハビリの先生はその悪い所をリハビリしようともっていくのですが・・・本人が元気な手で足で^^そりゃぁそうですよね痛い方を使うわけがない・・・でもそれじゃ困るのですそこがリハビリの先生の手に
2~3週間目になると筋トレのセットを自分ですると言う時間が運動しながら目は暇ずっと回りを見ていました
4週間目が無事過ぎ右足を地着けていい日が・・・・・体重の3分2だけ加重をかけていい3分2ってどないすると思います?3分2の加重が15キロとします平行バーで手で支えながら右足の下に体重計を置きますそれが15キロ その手の感覚足の感覚を頭に覚えるのです
平行バーの代わりに松葉杖ほら感覚を思い出していざスタート!
松葉杖を扱うのはリズム感だそうです左足を出して松葉杖で支えて右足を出す1・2・1・2ってリズミカルに歩く「うまいです」って言われましたヽ(^o^)丿「館内松葉杖で歩いていいです」と許可リハビリの先生の許可がおりないと松葉杖で歩くことはできないのです一発合格!これは看護師さんにもめっちゃ誉められました
いい加減ですから加重3分2の感覚覚えてわけがありません^^;1週間してレントゲンを撮るまで骨大丈夫か・・・て心配。。。はするが一向お構いなく無頓着に歩くのが私の性格
無事通過今度は2分1 いいですか両足で踏ん張って松葉杖なしに自力で立つことができるのですこれができた時はとっても嬉しかったです洗面をするときもう片足でなくっていいのですよ腰に手をそえ二本の足で踏ん張りあの歯磨きポーズ?で歯磨きができるのですそりゃぁ勿論その日から毎日歯磨きポーズしました
1週間経って今度は3分2 これほとんどでしょうって勝ってに私思いましたでもねぇ医師に言われました「全然かけてませんねもっとゆっくり体重かけて歩いて下さい」そうなんです私もともと早歩きなのですめっちゃ早歩きで有名なのですでねぇ~~足が悪くってもその癖はぬけない・・・・・・でもかけましたゆっくり体重をこの間2週間
2週間過ぎ全体重になって杖(山の杖)でうまく歩けたら退院
「全体重になったら杖でいいですよね」と「いや松葉杖でしなさい退院のときは松葉杖持って帰ってください」と医師・・・・・リハビリの先生も看護師さんもみな杖で退院と思っていたそしてそれで大丈夫だと・・・・だのにだのに・・・・リハビリの先生も看護士さんもこっそり言ってくれました私も駄目押しもう一度言いました「あの杖でいいですよね」と杖を指差し「いいですよ」いとも簡単に許可がでたヽ(^o^)丿
全体重何ができるって右足だけで立つことができます
筋トレのおかげですストップウォッチをもつ先生の指を押すことなく片足でずっと立っていられました
リハビリのムーミン先生はムーミンのような笑顔でいつも見守ってくれます
このリハビリと言うのシステムがなかったら私の足は元に戻ることはなかったことでしょう2本の足で歩くと言うことはできなかったでしょう
「筋トレは続けて無理はしないで気をつけてください」と言われ無事退院してわが家へ
筋トレはサボることはあるし・・・これって重たい?階段はカワルガワル足で登っていい?杖って邪魔だよね・・・・数々????
大事にしすぎても回復は遅いと思いますそれに家事をしながら助けがいないことも助けを呼ぶほどのことでもないし・・・・できれば自分でしたいしなぁ・・・と思う私
日々????日です
火曜日週1回のリハビリムーミン先生に会うとホッとします魔法の手も健在です
セットされた筋トレは卒業しました昨日は魔法の手と力比べです
脚を立てに横に曲げて伸ばして先生の手がそれを阻止します
筋力はまだまだつけないといけないでしょう
ムーミン先生の笑顔と魔法の手も
来週の火曜日が待ち遠しいです
この子たち病院でずっとお世話になった車椅子と松葉杖です
私は歩くことができるようになりましたが車椅子で生活している人・杖を使って歩いている人への理解は前よりできるようになったと思います
最近のコメント